食材のこと

レシチンとは

こんばんは。

最近はお天気続きであまり雨が降らないですね。

私は花粉症なのでビラノアを12月の終わりから

飲み始めていました。

数年の試してみて

花粉が多く飛び始めるようになってから

飲みだすより早めに飲んだほうが

効きがいいような気がしています。

さて本日はレシチンについて書こうと思います。

マヨネーズの記事を書いてるときに

ふと思い浮かんだ

レシチンってそもそもなんだろうという疑問。

食品の乳化剤として使われていることが

多いけどなぜ乳化の手助けをするのか

気になって調べてみました。

レシチンは動物、植物から取り出される

約13%のコリンを含むリン脂質の一種で、卵黄から得られるものと大豆種子由来のものがあるそうです。

コリン…身体の細胞膜を作る主要な材料。ビタミンではないがその働きからビタミンB群の仲間とされている。

リン脂質…細胞膜を形成する主な成分。脂質にリン酸などが加わった複合脂質。

ひとつの分子で水と油両方と馴染みやすい性質を持つので、お酢に油が混ざりきれいにつながった状態になるのだそうです。

お料理は科学ですね🥰